創 SOU は、屋久島から人と組織の可能性を引き出す専門会社です
屋久島の美しい森と清らかな水に囲まれた環境で生まれた「創 SOU」。
自然とのつながり、ファシリテーションやコーチングの技術を組み合わせて、
一人ひとりや組織の隠れた力を引き出します。
いつもの環境を離れて、本当の自分と向き合い、目指したい未来への道筋を一緒に見つけていきましょう。
「自分らしく生きたい」夢を実現したい方、から、
組織の成長を目指す企業まで、
「今ここ」から、未来を創る旅に、共に踏み出しませんか?
なぜ、屋久島か
太古から変わらない自然の中で、
命は途切れることなく受け継がれてきました。
樹齢数千年の屋久杉は、本来の「つながり」の意味を私たちに教えてくれます。
深い根を張り、周囲との関係性を育みながら、 ゆっくりと、しかし確実に成長を続けること。
一本一本が「ありのままの自分」を持ちながら、 森という大きな循環の中で調和していること。
ここ屋久島で、私たちは三つの大切な「つながり」を取り戻します。
まず、圧倒的な屋久島で体感する「自然」とのつながり。
そして、共に歩む「仲間」とのつながり。
そして、自分自身の内なる声、「自分」とのつながり。
この3つのつながりを、揺らぎつつある組織に取り入れることで、
個人の「自分らしさ」と組織の持続可能性を両立する、新しい道が見えてきます。
屋久島の雄大な森の中での「内なる対話」と「チームとの対話」が、
あなたの組織に新たな変化の風を吹き込むはずです。
答えは、すでにあなたの中にあります。
屋久島で、その扉を開いてみませんか。

サービス概要
いずれのプログラムでも参加人数や研修日数、期間はご相談に応じてカスタマイズ可能です。
当社ファシリテーターがプログラムの目的に合わせて進行し、学びや成長をサポートします。
企業/経営者の方へ
こんな課題を抱える経営者、ビジネスリーダーの方へ
「今ここ」から創める、未来を創る
優秀な人材が次々と離れていく。
社員同士の対話が減り、チームの一体感が薄れている。
一緒に働く仲間の心の健康に不安を感じる。
変化の激しい時代に、持続可能な組織づくりの答えが見つからない。
今、多くの企業がこうした課題に直面しています。
従来型の人材育成やチームビルディング手法では、
もはや立ち行かなくなってきているのではないでしょうか。
一人ひとりが「ありのままの自分」でいられる組織。
個性を活かし、「自分らしく」働ける環境。
それが、これからの時代に求められる組織の姿だということを。

チームビルディング プログラム
実践的な協働体験を通じて、本気で信頼し合えるチームを創り上げます

ネクストリーダーシップ
次世代を担うリーダーとして必要な信念と人間力を磨きます

森の経営ダイアログ
悠久の森に守られた場で、本質的な対話を重ね、組織の未来を紡ぎ出す

屋久島キャンプ リトリート
大自然の中での特別な体験を通じて、仲間との絆を深める
個人の方へ
こんな思いを抱える方へ
「今ここ」から創める、自分らしい未来
毎日忙しく過ごしているのに、なぜか心が満たされない。
自分の本当にやりたいことが見つからない。
周りの期待に応えることに疲れ、自分を見失いそう。
変化の激しい時代に、自分らしい生き方の答えが見つからない。
今、多くの人がこうした悩みを抱えています。
従来の成功の定義や生き方のモデルでは、
もはや本当の幸せを感じられなくなってきているのではないでしょうか。
「ありのままの自分」でいられる生き方。
自分の個性を活かし、「自分らしく」生きられる人生。
それが、これからの時代に求められる本当の豊かさだということを。

屋久島セルフディスカバリー
屋久島の圧倒的な自然の中で、本来の自分と出会う深い体験をします
屋久島 / 集中型 / 2泊3日〜

屋久島リトリートプログラム
大自然の中で、ありのままの自分と出会い、明日への活力をチャージする特別な時間
屋久島 / 集中型 / 2泊3日〜

屋久島 自分じかんプログラム
屋久島で「ありのまま自分」を取り戻す贅沢な時間を提供。
あなただけのオリジナルプラン。
屋久島 / 単発型 / 半日~

ミッション&ビジョン プログラム
人生の羅針盤となる、あなただけの確かな軸を見つけ出します
理想の人生への一歩を、確実に踏み出すためのオンラインサポート
オンライン / 継続型 / 6ヶ月~
コラム
記事が見つかりませんでした。
お問い合わせ

企業研修、社員旅行、ワーケーション、合宿、リトリート、ワークショップの開催のサポートなど、
ご要望に応じて設計、
プログラムのカスタマイズも承ります。
まずは、お気軽にご連絡ください。
講演のご依頼、取材も受け付けています。
【助成金活用のご案内】
当社の研修プログラムは、厚生労働省が実施する「人材開発支援助成金」などの対象となる可能性があります。
これらの制度を活用いただくことで、実質的な費用負担を抑えてご受講いただける場合がございます。
助成金申請の手続きには一定の条件・事前申請が必要です。
申請にあたっては貴社の状況に応じて、必要書類のご提供などのサポートをいたします。
詳しくは、厚生労働省HPをご確認ください。
ご利用の流れ
まずは気軽にお問い合わせください。
個人の方は目標や課題・悩み、企業の方は組織の現状や課題について、できるだけ具体的にお聞かせください。問い合わせフォーム・メール・公式LINEにて承ります。
ご要望や課題をより深く理解するため、詳しくお話をお聞かせください。
個人の方には価値観やキャリアの方向性、企業の方には組織の目指す姿や現状の課題などについて、じっくりとヒアリングさせていただきます。
ヒアリングの内容を基に、最適なプログラムをご提案いたします。
企業の方には組織の課題解決に向けたカスタマイズされたプログラムをご提示させていただきます。
プログラムは以下の3つの形式からお選びいただけます:
- 屋久島現地プログラム:豊かな自然環境での深い学びと気づきを体験
- オンラインプログラム:場所を問わず柔軟に参加可能
- 訪問型現地プログラム:御社の会議室や最寄りの研修施設、屋内外の会議スペースにて実施
ご要望や状況に応じて、これらのプログラムを組み合わせることも可能です。
プログラムの内容、期間、料金などについてご確認いただき、契約を締結いたします。
個人の方には各種パッケージプラン、企業の方にはカスタマイズされたプログラムの詳細について、
ご説明させていただきます。
合意されたプランに基づき、プログラムを開始いたします。
個人コーチング、企業向けワークショップ、屋久島でのリトリートなど、
それぞれのプログラムに応じて実施していきます。
定期的な進捗確認と必要に応じた調整を行います。
プログラム終了後、成果の振り返りと評価を行います。
今後の継続的な成長のためのアドバイスを提供し、
必要に応じてフォローアッププログラムをご提案いたします。
企業の方には、報告書をご提出いたします。
よくある質問
- プログラムは初心者でも参加できますか?
-
はい、経験は必要ありません。すべてのプログラムは、参加者一人ひとりの状況に合わせて進めていきます。事前の無料カウンセリング(60分)で、あなたに最適なプログラムをご提案させていただきます。
- プログラムの申し込みから参加までの流れを教えてください。
-
①まずは無料カウンセリング(60分)にお申し込みください。
②カウンセリングでご要望をお伺いし、最適なプログラムをご提案します。
③プログラムを決定し、お申し込み手続きを行います。
④プログラム開始となります。 - 屋久島のプログラムに参加する際の交通費、宿泊費は料金に含まれていますか?
-
プログラム料金には、屋久島までの交通費、宿泊費は含まれておりません。プログラム中の食事代、および現地での移動費用はプログラムにより異なります。お見積もり時にご説明させていただきます。
- プログラムの途中キャンセルは可能ですか?
-
各プログラムごとにキャンセルポリシーが設定されています。詳細はご契約時にご案内をいたします。なお、プログラム開始後のキャンセルについては、個別にご相談させていただきます。
- プログラムのカスタマイズは可能ですか?
-
はい、可能です。課題や目的に合わせて、プログラムの内容やスケジュールをカスタマイズいたします。まずは無料カウンセリングにてご相談ください。
- 支払い方法について教えてください。
-
銀行振込、クレジットカード決済に対応しています。法人様の場合は請求書払いも可能です。分割払いについてもご相談ください。
- 複数のプログラムを受講することは可能ですか?
-
はい、可能です。複数プログラムをご利用の場合は、特別割引制度もご用意しています。最適な組み合わせについては、カウンセリング時にご提案させていただきます。
- プログラムの服装や持ち物は?
-
屋久島でのプログラムは、動きやすい服装とトレッキングシューズをご用意ください。その他必要な持ち物リストは、プログラム確定後にお送りいたします。オンラインプログラムは、普段着で気軽にご参加いただけます。
- 天候不良時のプログラムについて
-
屋久島でのプログラムは、天候により内容を変更する場合があります。安全を第一に考え、天候、その他の状況に応じて代替プログラムを実施します。状況に応じて、止むなく中止の判断をする場合がございます。
これらの質問以外にも、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ

企業研修、社員旅行、ワーケーション、合宿、リトリート、ワークショップの開催のサポートなど、
ご要望に応じて設計、
プログラムのカスタマイズも承ります。
まずは、お気軽にご連絡ください。
講演のご依頼、取材も受け付けています。
【助成金活用のご案内】
当社の研修プログラムは、厚生労働省が実施する「人材開発支援助成金」などの対象となる可能性があります。
これらの制度を活用いただくことで、実質的な費用負担を抑えてご受講いただける場合がございます。
助成金申請の手続きには一定の条件・事前申請が必要です。
申請にあたっては貴社の状況に応じて、必要書類のご提供などのサポートをいたします。
詳しくは、厚生労働省HPをご確認ください。