企業/経営者の方へ

屋久島で体験するチームビルディング

協働体験と対話を通して
チームの力を最大限に引き出す

このプログラムでは、メンバー同士の相互理解と信頼関係を深めながら、
効果的なコミュニケーションの在り方を体験的に学んでいきます。
日常では気づきにくい、チームの中での自分の役割や他者との関わり方について、
「知識/経験/能力/個性」を活かし合える関係性を築いていきます。

プログラムの特長・効果

コミュニケーションの質が向上

実践的なワークを通じて、より深い対話と相互理解を実現します。日常業務では気づきにくい、コミュニケーションの機会と質を高めていきます。

チームの一体感が強化

共通の課題に取り組む過程で、メンバー間の信頼関係が深まり、チームとしての結束力が高まります。

相互理解が深まる

各メンバーの強みや個性を活かし合える環境で、自己理解、他者理解を深め、より効果的な協働を実現します。

プログラム内容・スケジュール例

① 森の中での対話セッション

<目的>
屋久島の原生林の中で、普段とは異なる環境に身を置き、チームの現状と理想について深く対話します。樹齢何百年もの屋久杉に囲まれることで、日常から離れた視点での率直な意見交換が可能になります。

② 協働チャレンジ体験

<目的>
登山や野外調理などのアクティビティを通じて、チームでの協力体制を構築します。自然環境の中での予測不能な状況に対応しながら、メンバー間の役割分担と意思決定プロセスを体験的に学びます。

③ 焚き火を囲んでの振り返り

<目的>
一日の終わりに焚き火を囲み、体験から得た気づきを共有します。火の温かさと自然の音に包まれた特別な空間で、チームとしての目標と各自のコミットメントを言語化します。

2日間スケジュール例

DAY1

  • 午前:オリエンテーション
  • 午後:屋久杉トレッキング・協働チャレンジ体験
  • :焚き火を囲んでの振り返り

DAY2

  • 午前:森林浴・対話セッション
  • 午後:ふりかえり・行動計画策定



※上記プログラムは例です

プログラムは季節や天候、参加者の状況により調整します。
屋久島の四季折々の表情を活かしたプログラムをご提案いたします。
また、チーム、参加者の状況などに応じて、柔軟にアレンジ可能。
ヒアリングの際に詳しくお聞かせください。

プログラムの詳細

推奨人数:3名様〜(9名以上は要相談)

対象:チームメンバー、プロジェクトチーム、部署メンバー、経営幹部チームなど

オプション:フォローアップ研修(オンライン)も可能。

お問い合わせ

企業研修、社員旅行、ワーケーション、合宿、リトリート、ワークショップの開催のサポートなど、

ご要望に応じて設計、
プログラムのカスタマイズも承ります。

まずは、お気軽にご連絡ください。
講演のご依頼、取材も受け付けています。

【助成金活用のご案内】
当社の研修プログラムは、厚生労働省が実施する「人材開発支援助成金」などの対象となる可能性があります。

これらの制度を活用いただくことで、実質的な費用負担を抑えてご受講いただける場合がございます。
助成金申請の手続きには一定の条件・事前申請が必要です。
申請にあたっては貴社の状況に応じて、必要書類のご提供などのサポートをいたします。

詳しくは、厚生労働省HPをご確認ください。

1 2 3 4